Wifiの規格について【ルーター選び】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Wifiには規格というものがあります。IEEE802.11acとかWifi5とかそういう文字列を目にしたことはあるけどよくわからない、どうすれば良いのだろう?という方向けに記事を書いてみようと思います。よろしければご覧ください。

Wifiの規格

まずはこの表をご覧ください。

世代(西暦) 別名 規格名 最大通信速度 周波数帯
第1世代(1997年)   IEEE 802.11 2Mbps 2.4GHz帯
第2世代(1999年)   IEEE 802.11b
IEEE 802.11a
11Mbps
54Mbps
2.4GHz帯
5.0GHz帯
第3世代(2003年)   IEEE 802.11g 54Mbps 2.4GHz帯
第4世代(2009年) Wi-Fi 4 IEEE 802.11n 600Mbps 2.4GHz帯/5.0GHz帯
第5世代(2013年) Wi-Fi 5 IEEE 802.11ac 6.9Gbps 5.0GHz帯
第6世代(2019年) Wi-Fi 6 IEEE 802.11ax 9.6Gbps 2.4GHz帯/5.0GHz帯

こんなふうにwifiには規格がありまして規格名がややこしいのでとっつきにくいのですが、結構重要な要素も多いので一つ一つ解説をしていきたいと思います。

 

世代

wifiの規格にも歴史がありまして性能が進化していきます。仕方ないことなのですがこれが原因でルーターが新しい規格に対応してない!みたいなことが起きてしまうわけですね。

別名

よくwifi6対応!などと銘打っている無線ルーターを見かけたりしないでしょうか?これは「IEEE 802.11ax」という規格名だと長くて複雑なのでもっと簡潔な名前にしようということで「Wifi(数字)」という名称が別名として与えられただけです。

つまり「IEEE 802.11ax」は「Wifi6」ということになり、同じ規格を表しているということです。

ちなみに、「IEEE 802.11」、「IEEE 802.11b 及び IEEE 802.11a」、「IEEE 802.11g」については別名称が定義されていないそうです。どうせなら1〜3までのナンバリングをすればよかったと思うのですが、おそらく現在ではほとんど使われていない規格なのでそのようなことになっているのだと思います。

規格名

なんだかややこしい文字列が並んでいますが、一番基本的な規格として「IEEE 802.11」があります。この名称は多くの規格の総称として用いられる場合と無線LANの1方式として用いられる場合があります。今回は後者ですね。

そもそもIEEE 802.11とは何かと言いますと、IEEE 802.11はIEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers : 米国電気電子技術者協会)により策定された、無線LAN関連規格になります。

こう考えるとじゃあ一体Wifiってなんなんだろうとお思いになる方もおられるかと思います。WifiとはWECA(Wireless Ethernet Compatibility Alliance)という無線LAN業界団体がつけたブランド名です。WECAはのちにWifi Allianceと改称しています。

ざっくり説明すると、無線LANという便利なものができたけどちゃんと繋がるかわからない。そこでWifi Allianceというところが各社の発売する「IEEE 802.11」規格を用いた製品のテストを行い、そのテストに合格した製品にはWifiを名乗る権利が与えられるという感じです。厳密にいうと無線LAN≠Wifiなんですね。実際にはWifiという名称が一般的に普及しすぎていて無線をWifiと呼称する人は多い気がしています。

ちなみに、他にもIEEE802.11関連の規格はあるのですが、なぜこんなにアルファベットが飛び飛びなのかといいますと上記の規格が伝送規格になっているからだと思います。他のアルファベットが割り当てられている規格はセキュリティについてであったり各国の法規についての規格であるということです。また、伝送規格につきまして、「IEEE 802.11ad」という規格もあるのですが、こちらは上記のものとは異なるところが多いので省かせていただいております。

最大通信速度

最大通信速度と書いていますがここに表記されている速度は理論値です。まずこの速度は出ないと思って良いでしょう。

周波数帯

これは無線ルーターが使用している電波の周波数帯になります。規格によって使用する周波数帯は異なり、2.4GHz帯では5.0GHz帯ではそれぞれ特性があり、実際の速度も変わってきます。

細かい話をすると、2.4GHz帯は2400~2497MHz、5.0GHz帯は5150~5250MHzを使用しているようです。

 

じゃあいったいどこを見ればいいの?

色々と説明はしたもののまだ実際何が大事なのかはっきりしませんよね。あくまで簡潔にですが、このなかでは規格名をみると良いと思います。無線ルーターの選定のときは細かい話はありますが、規格名さえしっかりと対応していることさえ確認できればその規格の無線通信の恩恵を受けることは可能になると思います。

大事なのが、無線ルーターの規格と電波を受信する機器両方で規格に対応していなければいけないということです。IEEE 802.11規格には互換性があるので全く通信ができないということの直接の原因にはなりませんが、例としてゲーム機が「IEEE 802.11ac(Wifi5)」規格までにしか対応していないのにも関わらず「IEEE 802.11ax(Wifi6)」規格の無線ルーターを購入してもそのゲーム機との間では「IEEE 802.11ax」規格での無線通信は行えないということになります。

2021年5月現在であれば、「IEEE 802.11ax(Wifi6)」規格に対応している無線ルーターを購入するのが一番良いのは間違い無いのですが、IEEE 802.11ax(Wifi6)対応ルーターは高額なことも多いと思うので金銭的に余裕が無いのであれば「IEEE802.11ac(Wifi5)」規格にまでにしか対応していない無線ルーターを選んでも良いと思います。あくまで私の中でですが、「IEEE 802.11n(Wifi4)」含むそれより前の規格は少し時代遅れかなぁと感じてしまいます。もちろん、ただ繋がるだけで良いというのであればあまり関係はないです。

主な参考文献:

・「マスタリングTCP/IP 入門編(第6版)

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/Wi-Fi#%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%A6%8F%E6%A0%BC

https://ja.wikipedia.org/wiki/IEEE_802.11

https://www.buffalo.jp/contents/topics/knowledge/wi-fi6/

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加